■2018年03月
■新しいイラストレーターさん
今春五周年タイミングで実装予定のタフィーIII護衛艦艇、本新艦娘の担当イラストレーターは、「艦これ」初参加! ずっと「艦これ」を応援してくれていた、あるイラストレーターさんの作画による艦娘です。こちらもお楽しみに!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年3月28日
来月実装のサミュエル・B・ロバーツ?は新しい絵師さんになるとの事。
『ずっと「艦これ」を応援してくれていた、あるイラストレーターさん』って誰でしょうかね、楽しみですな。
海防艦を書いている赤坂ゆづさんは家具を書いていたらしいので、完全な新規はじじニキ以来になるのかな?
■負けヒロイン
先々週の月曜日から購入した漫画は下記の通り。
早乙女選手、ひたかくす 5
ヒナまつり 14
紺田照の合法レシピ 6
紡木さん家の場合 4
ゴールデンカムイ 13
はやて×ブレード2 6
田中君はいつもけだるげ 10
ちおちゃんの通学路 8
ハイスコアガール 8
魔法少女特殊戦あすか 7
魔法使いの嫁 9
うぽって 10
アンゴルモア 元寇合戦記 9
艦隊これくしょん アンソロ 佐世保 16
NEW GAME 7
その中から・・・・。

ハイスコアガール 8巻 押切蓮介
色々あって一旦はとん挫したアニメ化が再度決定したハイスコアガール。
良いところで終わった7巻の続きですが、今巻も面白かった。
私はサターンではなくプレステ派でした。
負けヒロインは切ない。

はやて×ブレード2 6巻 林家 志弦
1と併せて24巻、ついに最終回。
やはり個人的には黒組編は要らなかったなぁ。
会長と神門組の戦いがピークであり、一番面白かったですね。
なんにせよ長く楽しめた作品でしので、作者の次の作品に期待ですね。
あと、5巻の時は気づかなかったけど・・・・。

5巻の表示が地の星のキャラ集合で、6巻は天の星のキャラ集合なんですね。
このセンスは凄く好きです。
■霰改二?
来月【4/23(月)】で「艦これ」は、まさかの五周年を迎えます!提督の皆さん、本当にありがとうございました!「五周年」以降は、陽炎型駆逐艦、その複数の改二改装を予定していますが…その前に!前級の艦隊型駆逐艦一隻の改二改装を実装すべく、現在準備を進めています。こちらもお楽しみに!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年3月26日
これは・・・・、霰!?
朝雲と山雲の可能性もありますが、他の初期実装されている朝潮型が全員改二になっている事を考えると霰じゃなかったら可哀そう過ぎる・・・。
西村艦隊で活躍した山雲もワンチャンあるか?

うーむ、霰はレベルが上がってないので今日から少しずつ上げなければ。
改造レベルは設計図次第ですが、取り合えず80位まで上げておきたいですね。
■捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇) 感想
長かった2018冬イベ『捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)』が終了します。
実に1月以上イベント期間だったんですよね、過去最長かな?
難易度も過去最高クラス、部隊もレイテ沖と艦これ1期最後のイベントに相応しかったと思います。
最終MAPの作戦名『暁の水平線に勝利を──』とか、本当に好き。
E-3の作戦テキストにある『これは翼なき空母の囮部隊にあらず!』とかも良かったですね。

個人的にはALL甲クリア、ドロップ艦も全て確保で全艦娘コンプも維持出来たのでS勝利ですね。
掘りの資材消費が激しかったのと、掘りで時間がかかった事で、まるゆと海防艦をそこまで掘れなかったがやや残念だったかな。
しかし、今回は資材消費がヤバかった・・・。
イベ開始前

E-7クリア時

イベ終了

資材はカンストしておかないと、今後の大規模イベントは不安になりそうですね。
今回の新要素『友軍』。



個人的には面白いと思いました、これが2期でどんな風に変わるのかな。
栗田艦隊頼もしすぎる。
また、友軍一番の被害者アークロイヤル「ソーフィッシュ!シュー!」。
すっかりネタキャラですね。
掘りはジャービスが本当に苦労しました。

掘り自体が簡単だった事もあり、100周以上掘りましたね・・・・。
このジャービスは大事に育てよう。
攻略はE7-2が最も苦戦しました。
実質ラスボスと言われていたE7-1はラスダン5回目とそれ程だったんですけどね。

また、E-6は3ゲージとも全部油断できなくて面白かったですね。



E-5はぬるかったですが、E-4は道中がきつかったですね。

あと、今回のBGM『鶴墜ちる海』は艦これの全BGMで一番好きかも。
イベ中に聞きすぎたってのもあるかもしれませんが。
コンプティークの再販楽しみだ。
さて、艦これ2期になってどのように変わるのかな。
なんにせよ次回の春イベはプチイベらしいですが、しっかりと準備を進めていきたいですね。
■磯風と浜風?
現在「艦これ」運営鎮守府では、次回以降のアップデートの準備を進めています。佐世保の時雨、呉の雪風と並ぶ、歴戦の駆逐艦「磯風」。そして、その僚艦で共に戦艦「大和」とあの最後の出撃に参加、空を覆う敵機の群れと戦い、未帰還となった彼女。「改」の対空改装【乙改】を実装準備中です!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年3月19日
今週末のイベント終了と同時VUで磯風ともう一人(浜風?)の乙改が来るとの事。
乙改は「改」の対空改装との事ですが、どんな性能になるんでしょうか、楽しみですね。
また、改乙は改二の手前の改装との事なので、改装レベルは控えめになると予想。
浜風は現在115なので問題なしとして、磯風は現在76。
取り合えず80位までは上げておきたいですね。
■冬イベ最後の週末
ただ、来週は水曜が祝日なのでラストスパートをそこで狙っている方も多いのかな。
私は現在、最後のドロップ艦である大東を狙ってE-5輸送で掘っております。
E-5輸送ボスは結構な確率でガシャンがあるのですが、大東は諦めても良いつもりで掘っているので、そこまで精神的にきつくはないですね~。
本気で掘ってるときのガシャンは精神的にきついですが・・・・。
■E-5甲 Jervis掘り

いやぁ、長かった。
100周以上は余裕でしたと思いますが、回数は数えていません。
単純な掘りの回数的には過去最多だったんじゃないかな?
精神的にきつかったのはグラーフとか他にも色々ありますが。
編成はこんな感じ。

旗艦は霞で司令部を。
朝潮は対潜特化で道中安定。
照月と初霜は対空。
阿武隈で先制雷撃、重巡の二人がメイン火力って感じですね。
道中支援は無し、決戦も大和型などは使わず金剛型で支援。
航空基地はボスとボス前にそれぞれ集中。
これで到達率は8割超え、到達後のS勝利も8割くらいは取れてたかな?
さて、これで残りは大東のみ。
大東は正直諦めても良いかなと思ってますが、一応明日からE-5輸送に行ってみようかな~。
■コンプティーク重版
「瑞鶴」が表紙の「艦これ」巻頭総力特集【コンプティーク】最新号、都市部の本屋さんやamazonさん含むネットショップなどで品切れとなっていますが、付録付き月刊誌としては異例の【重版】をKADOKAWAさんが積極検討してくれています。こちら、続報をお待ちください!https://t.co/2N6HWfniGS#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年3月13日
コンプティーク最新号の重版が決まったとの事。
OSTも欲しいし、重版の機会に狙ってみようかな。
以前『鶴墜ちる海(E-5ボス、E-6・E-7道中)』がお気に入りと書きましたが、『友軍艦隊!反撃開始(E-4ボス)』も良いですよねー。
今回のイベントは1期最後だからか、全体的に良い曲が多い気がしますね。
■鶴墜ちる海
E-7ボスのパイプオルガンも格好良いですが、個人的にはこの曲がお気に入り。
攻略中は白目で聴いていましたが。
なんでも、今月号のコンプティークにこの曲が入ったサントラが付いてくるとの事で、本日の夜に書店へ。
売り切れ・・・・。
色々と調べてみましたが、特典付きのコンプティークって速攻売り切れになるんですね・・・・。
ネット通販も色々調べてみたけど、流石に無い・・・・、うーむ。
■Jervisと大東
ただ、Jervisと大東を両方狙うとなると、当然E-4なのですが、正直E-4甲で掘るのは不可能と判断。
道中がきついし、重めの連合艦隊で出撃しないとS安定なんて取れないので資材が・・・・。
ってな訳で、本日も引き続きE-5甲の戦力ゲージで掘っております。
狙いはJervis、確率は低いですが、期間はまだありますしね。
ゆっくりと頑張ろうと思います。
■浜波掘り
甲クリアを優先したので、全艦コンプ出来なくても諦めるつもりですが、出来ることはしておきたいですね。
大東・Jervis・浜波がまだ出ていなかったので、Jervisと浜波が狙えるE-5の戦力ゲージから。
ああ、E-5は癒しだなぁ・・・・。
ってな訳で。

浜波掘り完了!
甲とはいえE-5での掘りは楽でしたね、道中支援無しでも一度も道中撤退無く掘れました。
ポイントは対空マシマシ、マス前に1部隊集中、1人は対潜特化、ボスは決戦支援全力、当然遊撃司令部は使う。
こんな所でしょうか。
さて、これで残りは大東とJervisになった訳ですが、W狙い出来るのはE-4か・・・。
E-4はイヤだ、E-4はイヤだ、E-4はイヤだ、E-4はイヤだ。
■【2018冬イベ E-7】エンガノ岬沖攻略(2ゲージ目)
これにて、艦これ1期最後のイベントである『捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)』を全て甲作戦で完走することが出来ました。
1ゲージ目の方が辛いなんて言われていますが、個人的には本当のラスボスであるこの2ゲージ目が一番苦戦しましたね。
確かにギミックを解除すれば特攻が強力で、ボスに攻撃が刺されば倒せる印象なので(刺さるとは言っていない)、簡単に倒せる場合も多いとは思うのですが。
編成はこんな感じ。
第一

第一の空母は加賀を艦戦キャリアと割り切って残り3人の空母をボスマス制空優勢に調整、当初は熊野のところは大鳳を採用していましたが、ボスでろくなダメージが出ないので、特攻があると思われる熊野に変更しました。
戦艦枠は武蔵は当確として、残りを金剛、Iowa、大和と変えてました。
金剛にするメリットは特攻持ち&友軍で栗田艦隊を呼べる事。
Iowaのメリットは道中安定&友軍で役に立たない海外連合を呼ばない事。
大和のメリットは火力&特攻、デメリットが友軍で栗田艦隊が来なくなる事。
この辺の考え方次第かな。
個人的には一番最初のケッコンであり、艦隊で最もレベルが高く思い入れのある金剛を使いたかったってのもありますね。
第二

第二は速吸入りにしました。
残りは全員特攻があると思われるメンバーで固めています。
瑞鳳はF6F-5Nは持っていませんが、その代わりにソードフィッシュ3を装備、これにより道中の潜水艦を高確率で先制対潜で撃破出来るようになり、道中安定に大きく貢献してくれました。
鳥海の連撃もそこそこダメージが出てましたし、ここから2、3人の攻撃がボスにヒットすれば勝てる印象。
さて、ラスダン。
因みに削りまでは楽勝でした、E-7は(E-6やE-4と比べて)道中が比較的楽ですし、ボス編成もぬるいですしね。
しかし、ラスダン突入からが地獄でした。
印象としては本当にかみ合わない。

こんな感じでボスまで小破無しの完ぺきな状態で臨んでも、T字不利だったり、的確にこちらの火力艦が潰されたり・・・。
また、今回のラスダンでは航空基地と決戦支援の効果が出なかったですね、航空基地は当然全てボスマスに集中(一式陸攻 三四型は大帝ちゃんで延ばす)でしたが、最大の戦果がダイソンを1体倒したくらいで、敵の第一を複数倒す事は最後までありませんでした。
敵の制空値が高いからなんでしょうが・・・・。

一番惜しかったのがこんな感じ、あと一発誰かの攻撃がボスに届いていたら・・・。
さて、そんなこんなで夜からやり始めたE-7の2ゲージ目も朝になり・・・・。
ボーっとしてきて、速吸に幼女を積み忘れたり。
なんやかんやあって、幾度目かのボス到達。

熊野が中破で置物になっていますが、それ以外は順調。
しかし、ここでも航空基地と支援が全く仕事をせず、相変わらずかみ合わない。
夜戦までに第一に5体残しと絶望的な状況。

しかし、ここで栗田艦隊が友軍に。
色々な部隊が友軍に来てくれますが、やはりこの栗田艦隊が圧倒的ですね。

この栗田艦隊の活躍で、随伴を3体撃破してくれて、これで残りは2体。
速吸⇒ミス
初月⇒ボスにカスダメ
鳥海⇒ボス削り
瑞鳳⇒夜襲カットインからダイソンを瀕死に。
雪風⇒カットインでダイソン撃破。
そして、最後に阿武隈のカットイン。
ボスのHPが200強残っていたので嫌な予感もしましたが・・・・

なんとか撃破!
今回のイベントは節目のイベントでしたし、甲で完走出来て良かったです。
難易度も1期最終イベントに相応しい難易度だったのではないでしょうか。

取り合えず、掘れていない子が3人ほどいますが、まずは資材回復からかなー。
■【2018冬イベ E-7】エンガノ岬沖攻略(1ゲージ目)
難易度は甲で行きました。
作戦名の「暁の水平線に勝利を──」が、1期ラストのイベント最終海域と言った感じで燃えますよね。
ボスについても実質のラスボスなんて言われ方もされているようですが、流石にきつかったです。
しかし、なんと言っても、今日のオンメンテで友軍が来てくれるようになったのが大きかったですね、これを期待して攻略を止めておいて良かった・・・・。
ここで友軍が来なければ、割と本気でリアルマネーを使ってF6F-5Nを作ろうか迷ってました・・・。
編成はこんな感じ。
第一

第一は攻略サイトでも王道の形。
大和を高速化すると、スロットがキツイのでIowaを入れています。
第二

第二は速吸有り無し、幼女1個+夜偵or幼女2個、友軍調整で綾波投入、朝潮投入で道中安定、摩耶やプリンツ投入など色々試しました。
最終的には速吸に補給を2つ持たせたこの形でクリア出来ました。
夜偵が無いのが不安ですが、編成次第で何かしら諦めなければなりませんし、そこは割り切り。
支援は当たり前ですが、道中・決戦全力。
航空基地は全部ボスに振って、潜水マスはお祈り&女神ゴリ押しとしました。
削り時は潜水マスに1隊出しておりましたが。
さて、ラスダン。
本日はラスダンボスを5回目で撃破出来たのですが、途中も結構惜しいところまではいきました。



ただ、問題はこの第十九駆逐隊が友軍に来る編成がハズレっぽいのですよね、いくらカットインするとはいえ駆逐4人では・・・。
そこで綾波を編成に入れたのですが、友軍に来たのがまさかの綾波。
編成的には能代達の二水戦が来るはずなんですが・・・、どんな編成でも一定確率で第十九駆逐隊が選択されるという事か?
最後の撃破時以外は全てこの第十九駆逐隊が友軍として来ました。
うーむ、何故だろう・・・・・?
そして、迎えた5回目のボス戦。

2人大破していますが、キニシナイ。
ここで、T字有利を引いたものの、航空基地ガチャはハズレてダイソン2人が無傷で残って、軽く絶望。
が、T字有利&補給済み武蔵&Iowaが荒ぶって昼でボスを追い詰めることに成功。

更に、編成に綾波を加えても来てくれなかった二水戦がここで遂に友軍として登場。

最後はこの十分な形から・・・・

北上様のカットインで撃破!

さて、このイベントも残すは1ゲージ、油断せず進めたいですな。
■たのしかった、いーろくのおもいで
現在「艦これ」冬イベ2018 : 期間限定海域【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】を作戦展開中です。明日【3/2(金)】夜以降、同後段作戦、最終海域で来援する【友軍艦隊】陣容が一部変化、さらに【家具屋さんのお品書き】をやや春仕様に、それぞれサーバを停止しない形で更新予定です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年3月1日
取り合えず、明日の『最終海域で来援する【友軍艦隊】陣容が一部変化』待ち。
これで1ゲージ目に変化が無ければ、腹を括って突入するしかないかな・・・・。
楽しかったE-6甲の思い出。

E-6の1ゲージ目、退避が3人いても削れるかなと思ったけど、そんなに甘くは無かった件。

E-6の2ゲージ目、まぁラスダンじゃ無いんで、セーフ。

E-6の3ゲージ目でSを取り逃すの図、タシュケントが掘れてよかった・・・・。
ヴォェェェ。